このサイトに掲載されている薬局では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、高知県内に在住し、感染に不安を感じる無症状の方を対象とした検査を主に実施しています。検査を希望される方は、事前に薬局へ連絡をお願いします。薬局ではこれまでも、県民の保健、医療、福祉の増進、健康な生活の確保・向上に取り組んでまいりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今後も引き続き、地域医療、地域保健への参画と合わせ、無料検査事業などにも協力しながら、県民の安心安全に寄与できるよう取り組んでまいります。
高知県ワクチン・検査パッケージ等県民定着促進事業
受託者 公益社団法人高知県薬剤師会
新着情報
- 2023年03月30日国の方針を踏まえ、本県においては5月7日(日)をもって無料検査事業を終了することとなりました。
- 2023年02月07日国の方針を受けて、令和5年2月1日(水)をもって高知県新型コロナウイルス感染症無料検査事業の実施事業者の新規募集は終了しています。
- 2022年12月23日年末年始において検査体制及び検査処理能力の拡充に取り組むため、年末年始期間中(令和4年12月24日~令和5年1月12日)に限り、定着促進事業を再開いたします。
【今回(12/24~1/12)の定着促進事業の対象】
・経済社会活動を目的とし、証明できる
・オミクロン株対応ワクチンの接種が未完了である
※受検する必要がある場合は接種済でも検査可能
※原則抗原検査で実施
上記条件を満たした方であれば県内・県外在住に関わらず、感染不安でなくとも受検いただけます。
- 2022年09月28日 国の制度変更により、令和4年9月1日以降高知県で無料検査を受けられるのは、”高知県内在住者(感染に不安のある無症状かつ濃厚接触者ではない方)のみ”となります。
高知県外在住の方で無料検査をご希望される場合は、お住まいの都道府県で受検いただきますようお願いいたします。 - 2022年09月21日現在の感染状況を鑑み、9月30日まで延長となっておりました「感染拡大傾向時の一般検査(無料検査)」は10月31日まで延長することになりました。
- 2022年09月16日現在、台風14号が接近しております。この影響により、掲載されている検査時間に検査対応ができないことがあります。検査をご希望される方は、必ず検査希望先薬局に連絡を取り、安全を十分に確保の上、自己の責任において受検を行ってください。
- 2022年08月29日 8月31日(水)をもちまして、『ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業』は停止することになりました。
引き続き「感染拡大傾向時の一般検査」は9月30日まで延長となります。 - 2022年08月02日お盆期間中、JR高知駅前に新たな臨時検査拠点を設置します。お盆期間中の検査拠点についてはこちらからご確認ください。
- 2022年04月28日4月29日~5月8日の間、JR高知駅前に臨時の抗原検査会場を設置します。詳しくは本リンク先をご覧ください。
- 2022年04月04日相談センター受付時間の変更のおしらせ
令和4年4月4日より相談センターの受付時間を以下のように変更いたしました。
受付時間 9:00~18:00
※平日及び土・日・祝日を含む
- 2022年01月21日新型コロナウイルス感染症患者の増加や無料のPCR検査等の受検希望者の大幅な増加に伴い
臨時の検査会場を設置します。詳しくは本リンク先をご覧ください。 - 2022年01月14日感染不安のある方へのご案内
高知県内に在住し、感染に不安を感じる無症状の方(ワクチン2回接種済みの方も対象)については、本サイトに掲載されている薬局において、無料検査を受けることができます。
なお、すでに症状がある方は「新型コロナウイルス健康相談センター」(Tel:088-823-9300 9時~21時)にご相談ください。
- 2022年01月04日高知県臨時PCR検査センター開設のご案内(令和4年1月16日に閉鎖しました)
このサイトに掲載されている薬局では、旅行、イベントへの参加や帰省の際に行う検査が、ワクチン未接種者等に限り無料となります。新型コロナウイルスへの感染が不安な県民の方は、高知新港客船ターミナルの高知県臨時PCR検査センターでの検査をお願いします。
- 2021年12月25日令和3年12月25日土曜日から抗原定性検査・PCR検査が無料で受検できる制度が開始されました。
検査の実施期間
【新型コロナウイルスへの感染が不安な方】
令和5年5月7日まで延長。※「高知県における新型コロナウイルス感染症対応の目安」における判断指標ステージが、「注意(黄)」以下になった時点で終了する可能性があります。
【飲食、イベント参加等に利用される方】
令和4年8月31日(水)にて無料検査は休止致しました。
【経済社会活動を目的とした方】
年末年始期間中(令和4年12月24日~令和5年1月12日)に限り実施します。
無料検査の対象となる方
【新型コロナウイルスへの感染が不安な方】
●高知県内に在住し、感染に不安を感じる無症状の方(ワクチン接種の有無を問わず)
※なお、検査対象者であれば、飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動に際し、検査結果通知書が必要な方も検査が受けられます。
※一部の薬局では、無料検査の対象外の方(県外在住の旅行者等)を対象にした有料検査も実施しています。
「有料検査も可能」アイコンをご確認ください。
●経済社会活動を目的とした方
年末年始期間中(令和4年12月24日~令和5年1月12日)に限り実施
・経済社会活動を目的とし、証明できる
・オミクロン株対応ワクチンの接種が未完了である
※受検する必要がある場合は接種済でも検査可能
※原則抗原検査で実施
上記条件を満たした方であれば県内・県外在住に関わらず、感染不安でなくとも受検いただけます。
抗原定性検査やPCR検査が
お近くの薬局にて無料で受けられます
(必ず検査を受ける薬局に事前に連絡してください)
無料検査実施体制の整った登録実施事業者(薬局等)で、
検査管理者が立ち会い検査後、検査結果通知書を発行いたします。

検査には「抗原定性検査」と「PCR検査」の2種類があります
今、体内にウイルスが存在しているかどうかを調べる検査には、大きく二つに分けて「抗原定性検査」と「PCR検査」があり、それぞれ特徴に違いがあります。
検査実施場所によって、両方の検査方法が可能かいずれか1つの方法のみを実施している場合があります。
★検査結果通知書の有効期間は抗原定性検査は、検体採取日+1日間、PCR検査は検体採取日+3日間です。

抗原定性検査

検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。
少ない時間で結果が出る、特別な検査機器を必要としないことから速やかに判断が必要な場合等に用いられることが多いです。
インフルエンザの検査でも病院等で用いられることが多い検査方法です。
PCR検査

正式には「ポリメラーゼ連鎖反応」(Polymerase Chain Reaction)と言います。微量のウイルス等の遺伝子を専用の薬液を用いて増幅させて検出する検査方法です。
現在実施されている主なPCR検査は、検体(唾液、鼻腔ぬぐい液等)の中にウイルスが存在するかどうかを調べる検査です。 微量なウイルスでも、遺伝子を膨大な数に増幅させるため、検出することが可能となります。