- トップ
- よくある質問
検査はどこで受けられますか?
ホームページ内の「検査実施場所」をご覧ください。薬局であっても、登録を受けた場所でなければ無料検査を受けることはできません。
検査の時間はどれぐらいでしょうか?
抗原定性検査であれば、通常30分程度で検査できます。
検査を受けるのに必要なものはありますか?
身分証明書(マイナンバーカード・健康保険証・免許証など)をお持ちください。
無料検査を受けて、発行された検査証はずっと有効ですか?
有効ではありません。
抗原定性検査は検体採取日+1日間、PCR検査は検体採取日+3日間です。
風邪気味で熱があっても無料検査を受けられますか?
受けられません。すでに発症の可能性がある場合はかかりつけ医や検査協力医療機関にご相談ください。
家族が陽性反応と連絡があり、近くの薬局で無料検査を受けたいのですが?
濃厚接触者にあたる方は、お近くの保健所や医療機関の指示を受けてください。
自宅で検査キットを使って検査して陰性でした。証明書をもらえますか?
証明書はお渡しできません。必ず検査管理者の立ち合いが必要です。
飲食店やイベントでは必ず「ワクチン・検査パッケージ制度」の活用が必要でしょうか。
飲食店やイベント全てに「ワクチン・検査パッケージ制度」の活用を義務づけるものではありません。
無料検査を受けられる場所が遠く、行くことができません。他に検査を受ける方法(オンライン等)はありませんか?
原則、お近くの検査実施場所で検査を受けていただきます。
オンライン検査については、現在、高知県では行っておりません。
薬局などで検査を受けることで、逆に感染のリスクが高くなると感じますが、大丈夫ですか?
検査実施場所は、パーテーションや検査ブース、換気環境の整った場所で実施を行います。検査を受けられる際には、必ずマスクを着用し、各検査場入口で消毒等の指示に従ってください。
不安がある場合、毎日無料検査を受けに行ってもいいでしょうか?
検査証の有効期間内での再検査はお控えください。
また、高知県では「新型コロナウイルス健康相談センター」で、新型コロナウイルス感染症について疑問や不安のある方の相談を受け付けております。そちらをご利用ください。
【新型コロナウイルス健康相談センター】
TEL:088-823-9300
受付時間:9時から21時まで