- トップ
- 検査の流れ
無料検査の対象となる検査は2種類ありますが、検査実施場所によって可能な検査に違いがありますので、ご注意ください。
特にPCR検査を受ける場合には、必ず事前にご確認ください。
必ず事前に連絡してください
薬局の業務の状況によっては、すぐに検査を受けられない場合がありますので、必ず事前に連絡してください。
検査実施場所によって、受けられる検査の種類が違います。事前にご確認ください。
身分証明書をご持参ください
身分証明書の例 | マイナンバーカード・健康保険証・免許証など |
---|
検査時には、身分証明書のご提示をお願いしております。
新型コロナウイルスワクチン接種が未接種であるかをデータベースで確認させていただく場合があります。
抗原定性検査
検体採取した場所で実施する検査
1,無料検査実施薬局へ
検査を実施している薬局に、事前に連絡し、身分証明書を持参の上、「無料検査を希望」する旨をお伝えください。
※身分証明書
マイナンバーカード
健康保険証
免許証など
※身分証明書
マイナンバーカード
健康保険証
免許証など

2,検体の採取
必ず検査管理者の立ち会いにて、検体(鼻腔ぬぐい液)の採取を行います。正しく検体が採取できない場合、検査結果が出ない場合がありますので、検査管理者の指示に沿って検体の採取を行うようにお願いします。
※検査管理者の立ち合いなしでの検査は検査結果通知書は発行されません。
※検査管理者の立ち合いなしでの検査は検査結果通知書は発行されません。

3,検査~検査結果通知書の発行
検査キットを使用し、その場で結果判定が出ます。
検査結果通知書を発行しますので、お受け取りください。
「ワクチン・検査パッケージ」に登録しているお店やイベントで検査結果通知書を提示することができます(ワクチン・検査パッケージ利用時のみ有効)。
検査結果通知書を発行しますので、お受け取りください。
「ワクチン・検査パッケージ」に登録しているお店やイベントで検査結果通知書を提示することができます(ワクチン・検査パッケージ利用時のみ有効)。

★検査結果通知書の有効期間は、検体採取日プラス1日となります。
PCR検査
民間検査機関等へ検体を送る検査
検査結果通知書の発行は後日になります。
1,無料検査実施薬局へ
検査を実施している薬局に、事前に連絡し、身分証明書を持参の上、「無料検査を希望」する旨をお伝えください。
※身分証明書
マイナンバーカード
健康保険証
免許証など
※身分証明書
マイナンバーカード
健康保険証
免許証など

2,検体の採取
必ず検査管理者の立ち会いにて、検体(唾液のみ)の採取を行います。正しく検体が採取できない場合、検査結果が出ない場合がありますので、検査管理者の指示に沿って検体の採取を行うようにお願いします。
※検査管理者の立ち合いなしでの検査は検査結果通知書は発行されません。
※検査管理者の立ち合いなしでの検査は検査結果通知書は発行されません。

3,民間検査機関等での検査
採取した検体は、民間検査機関等に送られ、検査されます。

4,検査結果通知書の受取り
検査結果通知書が後日送付されます。
「ワクチン・検査パッケージ」に登録しているお店やイベントで検査結果通知書を提示することができます(ワクチン・検査パッケージ利用時のみ有効)。
「ワクチン・検査パッケージ」に登録しているお店やイベントで検査結果通知書を提示することができます(ワクチン・検査パッケージ利用時のみ有効)。

★検査結果通知書の有効期間は、検体採取日プラス3日となります。